
断面形状がひし形になっているフェンスです。
外部からの目隠しをしつつ、光は十分に取り込むことができます。形状が斜めなので水はけが良く、乾きやすく腐りにくいです。
ランビックルーバー施工写真


経年変化

桧ランビックルーバー 施工後 約1年半

桧ランビックルーバー 施工後 約1年半
ランビックルーバー記事一覧
-
桧ランビックルーバー・ラフソーン仕上げ(Sioo:Xグレー色)を事務所のフェンスに
共栄木材の社員駐車場の前に、桧ランビックルーバーのフェンスを施工しました。 表面にはSioo:X 05サンダーグレーを塗布しています。
-
ラジアータパインバルカンのランビックルーバー:Tsukuru Lab.更新
つくるシリーズの施工事例を集めた「Tsukuru Lab.」を更新しました。 ランビックルーバーとは、断面形状がひし形になっているフェンス材です。
-
桧ランビックルーバーの板塀の施工事例
桧をひし形加工をした板塀を施工しました。 このひし形加工により、外部からの視線は遮りつつ、光はしっかりと取り入れる事が可能です。
-
ランビックルーバー(セランガンバツ・イペ・イタウバ等)の経年変化
様々な南洋材を組み合わせてランビックルーバーを施工した現場の4年後の様子です。
-
<ランビックルーバー>ふたたび
-
つくるランビック板塀