日本では、能登ヒバ、青森ヒバが有名ですが、地球儀でみると同じような緯度のカナダにも似たような樹が生えています。
共栄木材提案のイエローシーダー・米ヒバはカナダ産のものです。イエローシーダーの特性については、ここでは割愛しますが、杢理の美しさと、水に強いということで内・外装材として使ってみてはいかがでしょうか?
内装材としては、消臭効果や防虫効果もあるので、寝室や洗面脱衣、トイレ、お風呂の壁にお勧めです。内装材であれば、結構硬い木なので厚み9㎜をお勧めします。
外装材としては、ラフソーン仕上げであれば14㎜、プレーナー仕上であれば18㎜。施工後一旦、本当に黄色くなりますが、その後落ち着いたシルバーグレー色になります。耐久性は抜群です。幅も90㎜程度なので、本実部分への釘打ち仕上げで、表面に釘を見せない施工も可能です。
イエローシーダーは、前回の伊勢神宮の式年遷宮にも一部使われたと聞いております。木目のおとなしい木ですが、大きな面になれば、割と強い存在感を見せます。今までにあまり見かけないイエローシーダー、是非ご検討下さい。おススメです!

米ヒバ フローリング

米ヒバを使用した浴室

米ヒバを内壁に使用した廊下